Mikkoのひとりごと・・・ (ひとりごと、なのに何で他人様に公開してんの?というツッコミは無しの方向で・・・)
ここでは、プログラムの開発や、ご利用店舗様とのやりとりの中で私が感じた事などを気ままに綴っております。
(昨日どこどこに行って○○を食べたんだけど・・・、とかいう記事は一切ありません)
クスッと笑っていただいたり、何かのヒントにでもなれば幸いです・・・
2015年7月
何とか、まだ生きてます;;;
このページをご覧の皆様、どうもご無沙汰しております。
3月にここで「環境が変わる事となり・・・」とお伝えして以来、久しぶりの登場です。
めったにいない、とは思うのですが「毎月見てます」というご利用者の方にとっては
「あれ、ひょっとしたら(この世から)もういなくなってる!?」と思われたかもしれません。
実際、このページに触れるどころの騒ぎじゃない、っといった今日この頃なのですが・・・
7月に入ってから、何故かたてつづけにお問合せをいただきまして、「あれ?更新もしていないのにどーしたんだろう?」
なんて思っていたところ、どうやらまた「私の知らないところで」楽天の仕様変更があったらしいのです。
「最近ダウンロードしましたが、まったく表示されません」、とか「今月に入ってから急に表示されなくなった」、
あるいは「表示されたりされなかったりするようになった」など、「えっっ、なんで今頃」と思いながらもお問合せ対応を
続けておりまして、「どうしても原因がわからない」と煮詰まっていたのですが、まさかの結果でした(怒)
以前も似たような事があったのですが、今回はすべての機能が停止するわけではなく、「項目選択肢別在庫設定」を
利用した商品にのみ影響があった(表示されない)ため、私はまったく気づくことができませんでした。
そのうえ、過去に何度かやり取りをさせていただいた店舗様からも何のご指摘もなく、
私と同じで気づいていないか、または気づいたけれど死んでると思って何も言わなかったのか、はわかりません。
いずれにせよ、こりゃまずい、と思いまして今回も急遽プログラムを修正しアップロードしたついでにこの場に現れたというわけです。
RealDisp と 私Mikko、まだ生きてますよ、ご安心くださいな♪ (←誰に言ってる)
2015年3月
RealDispを使う本来の意味・・・
ページリニューアルと同時に、画像拡大機能を使っていたある店舗様とのやりとり・・・
(・・・中略・・・)Mikkoのわがまま
「商品画像が大きくなって、現在では注文状況が2件しか表示されていませんね。
TOPページの下部の余白を考えると、もう少しフレームのHeightを増やして
5〜6件くらいの表示があれば、もう少し賑わい感がでるのかな? - なんて思ったりしました。」
出すぎた真似だとは思ったのですが、私個人の意見としてお伝えしたところ、以下のお返事をいただきました。
「本当に、おっしゃるとおりです。
本来は賑わいを出すために設置しているはずなのに、すっかりその目的を見失ってしまうところでした!!
ありがとうございます!修正いたしました!」
・・・
過去にも書いてますが、注文状況表示をショップのページに組み入れる事が目的になってはいませんか?
こういったツールは、「ひとけ」や「にぎわい感」を出すという目的のための手段にすぎませんよね。
ご利用されている店舗様にあらためてお願いです。
注文状況ページが更新されているかだけでなく、設置場所の見直しが必要ではないか?(そもそも効果があるのか?)なども含めて
店舗様で定期的に検証していただけたらいいな、と思っています。
「いろいろやってみて、効果がなかったらやめちゃえばいいのよ、だってタダなんだから・・・」←こんな感じで♪
さて、明日から新年度ですね。ページのリニューアルや新しい企画等をお考えの店舗様もあるかと思いますが、
本プログラムが少しでもお役に立てたらいいな、と思いながら今回は終わります。
(私も周囲の環境がたいぶ変わる事となり、今までのように時間がとれなくなる事が予想されますので何卒ご容赦下さいませ。)
2015年2月
その2
ようやく一人前(?)
と、いうわけで改良版をアップしましたが・・・
思い起こせばRealDispを無料公開してから丸々2年が過ぎております。公開直後はこんなにも長い期間動作するとは思っておりませんでした。
(まあ、途中で楽天の仕様変更に対応しながらですけどね・・・)
ご利用の店舗様についても、「よくもまあ、こんな長い間使ってくれてるのね♪」なんて思ったりしている今日この頃でございます。
もちろん、途中で有料のものに変更された店舗様や、理由あって退店されてしまった店舗様も存じてはおります。
きっと「タダだから・・・」だけではない価値があるのだろう、と思いたいです。
さて先日、ご利用いただいている店舗様より、以下のような内容のメールをいただきました。
先日○○○という会社(一応伏せておきます)から、【RealDispがFirefoxブラウザーでは動きがないということで、
無料ツールは不具合がたくさんあるから安心できる自社商品を使って下さい】の営業電話がありました。
もちろん営業するためのウソを言っているのはすぐ把握できましたが、システム会社がこんな営業をしていることは報告致します。
ですって(~ ~;)
私が普段FireFoxを使っている事を知っていたとの事で、すぐに「あっ、これはウソだな」と思ったそうです。
システム会社の標的(そんな大げさではない)にされるなんて、RealDispも私と同じで、『やっと大人の仲間入り』でしょうか? (←異論は認めません(~ ~;)
その1
さ〜て、そろそろ・・・ 〜乞うご期待〜 の巻
昨年11月のひとりごとにある、
・画像が48×48の固定なので、自由に大きさをかえられないか?
・商品名などのテキスト部分はそれぞれをCSSで編集できるようにならないか?
・独自のcssを元々のページに挿入できませんか?
について現在、鋭意作成中でございます。近いうちに公開できるとは思っておりますが、製品紹介ページでの説明書きまでを行うまでには
まだまだ時間が必要かな?、と思われます。(大体、ページ構成自体がわかりにくく、いわゆる「ユーザビリティが悪い」ですからね
(~ ~;)
と、いうことで・・・
『ページでの説明なんかいらないよっ、そんなん使ってみればすぐにわかるから♪』という方がいらっしゃいましたら
当方までメールを下さい。 ページ公開に先がけてメール添付にてお送りします(なんか映画の試写会にペアでご招待!みたいなうさんくささ)
・・・まあ、Realdispをご利用いただいていて、なおかつ、この「ひとりごと」のページを定期的に見ている方がどれだけいるのかはわかりませんが・・・
2015年1月
・・・お正月休み(長っっ)・・・
2014年12月
相性の問題(?)・・・占いのたぐいの話ではありません。
今月に入って立て続けにいただいた2件のお問合せメールより
1.テスト中だが、メールを転送するたびにアドレス違反のエラーが発生する
2.一件しか転送していないのに、複数のデータが作られてしまう・・・
何度もメールのやり取りをした結果、以下の事がわかってきました。
hotmailからの転送時に、アドレスエラーが発生する事があるらしい。
GMO Planmanagerからの転送時に重複したデータが作られてしまうらしい。
(らしい、と書いたのは、OSバージョン等、他の要因によっては正常な場合もあるのではと思われるためです)
両方ともに、20回以上のやりとりをさせていただき、その中でいろいろと調査にご協力いただいたのですが、結果としては・・・
1.の件では結局メールソフトを変更していただき、エラーは発生しなくなったようなのですが、
肝心のページが作られないままで終わり、
2.の件では、yahooメールに変更していただき、正常に稼働するようになったようです。
何度目かのメールで、「メールサーバーの問題でしょうか?」という事を言われました。
他人のせいにするのは簡単なのですが・・・、開発者としてはやはりそれで済ます事はできずに
何度も悪あがきをしてみたのですが、結果として原因を見出す事ができませんでした。
とっても悔しかったです。
せっかく「ご近隣の方ならお食事くらいご馳走させて頂きたいほど感謝しております。」というお言葉をいただけたのに、
結局食べられなかった事・・・
「まだまだ奥が深いなあ」と、つくづく思った次第です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――--
私に聞いてくれたらいいのに・・・
またまた、こんな知恵袋を見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14131372749
楽天ショップでリアルタイム受注状況表示(http://rcsv.web.fc2.com/)を使用したいのですが、使い方がいまいちわかりません。
・・・こんなところで聞く人もいるのか、と少し驚きました(回答された方、お疲れ様でした)
2014年11月
わかってはいるんですが ・・・
ご利用の店舗様からご要望のメールをいただきました。以下に抜粋しますと・・・
・画像が48×48の固定なので、自由に大きさをかえられないか?
・商品名などのテキスト部分はそれぞれをCSSで編集できるようにならないか?
・独自のcssを元々のページに挿入できませんか?
・tableレイアウトではなく、divレイアウトができるようになれば、もっとページの自由度が増すと思います。
・・・など、ごもっともな意見であると認識しております、しかし、ごめんなさい、今それを実現する時間と気力がありません。
まあ、正直な話、無料でご利用いただいているという理由もありますし、友人のところでは現状で十分とも言われていますので・・・
また、あえて言わせてもらうなら、たとえばdivレイアウトを前提とした形に作りかえると、「どうしたらいいのかさっぱりわからない」という方も
でてくるのではないか、と思っています。なにしろ、ご利用者のPCスキルについても千差万別であって、「パスワードは何をいれたら・・・」とか、
「item.htmlができません。どこにありますか?『起動フォルダ』の意味がわかりません・・・」などのお問合せをいただく事も結構ありますので・・・
RealDisp(最新のご注文状況)プログラムは、「専門の知識などは不要で、誰でも簡単に設置できる」のが売り物(売ってはいないですが)だと
自負しております。もちろん、高度な技術・知識を備えた方でも使えるとは思います。
なので、当面は現状のままで行きたいと考えております。但し、画像の大きさを可変に・・・、などはひょっとしたら改造するかもしれません。
たまには拙作ページをのぞいてみて下さいね m(_ _)m
2014年10月
ほーら、やっぱりね(- -); ・・・ 2014年7月の続編
動きのあるページを導入されている、ある店舗をのぞいてみたところ、私の予想通りになっていました・・・
そのページでは(店舗名をさらす事はしませんが)、scriptを使って独自にページ更新日を表示しているのですが
自動的に「昨日の12時」に更新した、とされています。
が、その中身はというと、およそひと月も前から更新がされていないのです!!!
ここでは何度もふれていますが、「ご自分の店なのですから、たまには更新の確認はしてほしい」ですし、何よりも
「ひと月も前から同じ内容なのに、あたかも毎日更新しているかのように見せている」というのが非常に悲しいですし、
作者としては「お客様をダマす片棒をかつがされている」ような気がしてちょっとアタマにきてます(怒)。
私、動きのあるページ好きじゃない・・・、と言っているのはこういった意味なのです。
何でもかんでも動く事がキライ・・・、というのではなくて(程度にもよりますが)、「scriptを使ってごまかす・だます」のが嫌なんです。
もちろん、「scriptを利用することが悪い」という事ではありません。実際、利用者にとってのメリットは十分あると思います。
たとえば今日の日付・曜日などを表示するにしても、これだけのためにHTMLを書き直してアップロード・・・、なんて事はやってられないですし、
さまざまな角度の商品画像をマウスの動きで切り替える事により、コンパクトなスペースでより効果的なプレゼンテーションができたりと
イイコトばかりのような気がしなくもないですが、悪用(大げさですかね?)すれば、簡単に素人を欺く事もできるとも思っています。
そういった知識があるのなら、どうか別の形で活かしていただきたいのに・・・、と心底思います。
※少しだけ救われたと思えるのは、その店舗のページソースには「stdio.m
Mikko」の表示が無かった事くらいでしょうか・・・
2014年9月
その2
そんなに信用できませんか?- 後日談
というわけで(?)、先日の店舗様のページをのぞいてみたところ、「最新のご注文状況」のページはきれいさっぱり無くなっていました。
(私のメールがよほど気にさわったのでしょうね)
繰り返し申し上げますが、本ソフトウェアには「使用者にわからないようにメールを送信する・・・」などの機能はそなえておりません。
(こういうのを『ウィルス』といいます)
本来ならば、ご利用者様のご意見など伺いたく、また更新忘れなどについてもお知らせするためにもご利用連絡をいただきたいとは
思っているのですが・・・(信じられないかと思いますが、これ以外の理由はありません。)
前にも書きましたが、「とって喰おう」とは思っていませんし、「なんかくれ」と言った事もありません。
・・・そんな中、やはり「更新されてませんけど・・・」とメールを送った別の店舗様からお返事をいただきました。
やりとりについては省略しますが、末尾に『ご連絡いただけて嬉しかったです。』との言葉・・・
もう、このひと言だけで晴れやかな気分になりました。もちろん見ず知らずの相手(私)ですから社交辞令ではあると思いますが、
私、こういったところは単純なので、「やっててよかった!」と思いました。 もうしばらくはがんばれそうです♪
その1
そんなに信用できませんか?
先日の事、またまた懲りずに「更新されてませんけど・・・」というメールをある店舗様に送った時のことですが・・・
お世話になっております。
「最新のご注文状況」を使用させていただいています者です。
メールありがとうございました。
無料で使用できる大変このシステムは気に入っております。
メールを頂いてちょっと疑問に思うことがあるので質問させていただきます。
「最新のご注文状況」のシステムを使わせていただくにあたり、
ダウンロードする際に、当方の情報は入力していないと思うのですが、
当方の情報は開発者様にわかるようなシステムなんでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
という返信をいただきました。
そこで私の返事は以下の通り
かなり怪しまれているようですが、そのような機能は組み込まれておりません。
いきなりのメールに驚かれた事かと思いますが、
私はGoogleなどの検索で御社のページにたどりついたのです。
(中略)
お名前を伏せられている事からも、かなりご気分を悪くされているように感じられます。
この度の唐突なメール、誠に申し訳ございませんでした。
今後については一切、、メールなど致しませんのでご安心下さいませ。
・・・
・・・
まあ、こんな世の中ですから、情報について神経質になるのはわかります。(まして私の素性が?ですからね)
でもご利用されている方は『楽天市場に出店していて、本プログラムを商用利用している』わけですよ。
(ちなみに、会社概要ページにあるアドレスや電話番号は「個人情報保護」の対象ではありません。)
急にメールを送られて驚かれたのかもしれませんが、せめてメールを送るのであれば自分の名前(店舗名)くらいは記載していただきたいと思います。
2014年8月
へー、そーなんだ
ふざけたタイトルで始まりましたが(いつも)、何と私のサイトへの開設以来の訪問者数(≠アクセス数)が1万人を超えていました。もうびっくり!
拙作は無料で公開しているために、無料のホームページスペースを利用し、メールでの宣伝活動なども一切行ってはいないのですが、
みなさん、「楽天 注文 リアルタイム」などで検索した結果、当サイトを訪れているようです。『インターネットってすごいなぁ』とあらためて思います。
いつもの解析ツールで検索語句について調べてみると、上にあげたもの意外に「注文メール CSV」なども多いようです。
まあ、そんなに数多くのソフトウェアを公開しているわけではないですからね(- -);
その中で、「RealDisp 使えない」という検索語句を見つけてしまい、これどーゆー事?と考えてしまいました。
「ダウンロードしてみたけど、どうも正常に動いてないみたい。説明どおりにやってるんだけど・・・、
あっ、他にも同じように『うまく動かなかったけどこうしたら・・・』とか誰かのブログとかに書いてないかな」
ということなのか、それとも
「っんだよ〜、全然つかえねーじゃん(怒)、ダウンロードにウィルスチェックまでさせといてよ〜、
きっと他にも文句言ってる奴がいるはずだな、調べてみよう」
なのかな?といつものように妄想してしまいました。(どっちなんだろう?)
そんな事を考えながら、自分でも検索していたところ、こんなyahoo知恵袋を見つけました。
ネットショップに最近よくあるリアルタイム情報みたいなのの作り方 (タイトルにインパクトがあったので思わずのぞいちゃいました♪)
ベストアンサー中のひとこと「個人で開発して出来るようなレベルではありません。」
というのを読んだ後の私の感想が今回のタイトルになっております。おあとがよろしいようで・・・
2014年7月
その2
CSSおそるべし・・・
先日公開したばかりの「動きのある」ページですが、早くも多数の店舗様が導入されているようです。
中にはCSSをうまく使って枠内にイラストを表示してみたりと、私の想像を超える(私が大したものじゃないんですが)ようなページも見受けられます。
そんな中、あるページの元(動かないページ)を見てみると、「あれ?更新が止まってる!」という事がありました。
よくある「FTPパスワードの設定変更もれ」だと思いますが、これ危険ですよね?
特に注文日時を非表示にされている店舗様においては、ぱっと見、更新されていない事に気づけないんじゃないかな?と思いましたので、
急遽、「動きのあるページにするには」に注意書きを追加しました。
”にぎわい感”を出すのは当然必要ですが、お客様を「ごまかす」事のないようにくれぐれもお願いします。
なんて事を言ってますが、これ、カッコつけて言ってるわけではなく、消費者目線で申し上げているのです。(私は出店者ではありませんので)
「私あんまり見ているページが動くの好きじゃないんです」といってるのには、こういう訳があるのです。
私は『まったく売れていないのに、売れていると誤認させる』ためにこのプログラムを公開しているのではありません。
(私も含め)お客様に「わ〜、今こんなのが売れてるのか、どれどれ・・・」という気持ちになって買い物を楽しんでもらうためにやっている、と言っても
過言ではありません。
まじめな話、私はプログラムを「販売」しているわけではないので、自信を持ってこう言えるのです。
もしも私がこういったプログラムを販売して生計を立てている立場ならば、
「どーせ客にはわかりゃしないんですから、売れてるように思わせればいいんです。何ならオプションで架空の注文データなんかも簡単に表示できる機能も付けられますよ♪」
とか何とか言ってさんざん売り込みに走るでしょう。(※販売されている方を悪くいうものではありません。あくまで私なら・・・ですよ。誤解のないように・・・)
まあ、来店されるお客様がみんな私みたいに「底意地が悪く、更新日をいちいちチェックする」なんて事はないとは思いますが・・・
「アンタみたいなのを敵に回したら怖いよね〜」って昔からよく言われるけどなんでだろう(?) からの投稿
その1
業務の引継ぎについて
長らくご愛顧いただきました当ページですが、このたび、私が・・・
という話ではありません(ビックリしました?)
先月までの話ですが、プログラムバージョンアップのお知らせや、「更新が止まってます」という連絡をすると、
『すいません。何の事ですか?』とか、『担当の者が退社したため、どのようにしたらいいか全然わかりません・・・』
とのお返事をいただく事が数回ありました。
もちろん、メールの件名には「最新のご注文状況の件」と書いており、「拙作のご利用誠に有難うございます」とも書いてはいるのですが・・・
まあ、返信があっただけでもいいのかもしれませんが、導入された担当者の方にお願いです。
「せめて、ご注文状況ページの件については、後任の方への引継ぎをお願いします。」
えらそうに言うつもりは毛頭ありませんが、ご利用店舗様のページを訪れてくれるお客様の事を第一に考えてご対応いただくよう
重ねてお願い致します。レビューがあるにも関わらず、全件のレビュー表示が「-」のままだったり、最新の・・・とあるのに3週間くらいずっと変化のないページを
見たら、(特に初めての)お客様はどう感じますかね?
導入したなら最後まで・・・、という事でもありません。不要ならば、効果が感じられないならばページから削除すればいいだけなのですから・・・
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――--
嬉しいご利用連絡をいただきました♪
「今日、リアルタイム受注状況表示を今更ながら使おうとおもったのですが感動してメールしました。
これがフリーソフトだということに驚いたのと同時に、インターネット初期に感じた【わくわく感】が感じられました。」
・・・
すみません、私、若いので『インターネット初期に・・・』というところはいまいちピンとこないのですが(嘘)、とても嬉しかったです♪
2014年6月
さすがにもうこれ以上は・・・
さて、先日(5/19)またまた楽天の仕様変更がありまして(レビュー画面のレイアウト変更)「最新のご注文状況」が動作不全と
なった時の事ですが・・・
実は私、その日のうちには気づかず、翌朝例の友人から「ねえMikko、また楽天変わったみたいで、レビューが出ないよ!」との話を
聞いて「あっ、ほんとだ(- -);、後でやる・・・」と逃げようとしたのですが「なんかおごるからすぐにやってくんない?」との事。
最近は別の仕事をするようになったのであまり時間が無かったんですが「じゃあ、ケーキセットでいいよ、大盛りねっ(!?)」で手を打ちました。
まあ、ここまでは今までにもよくある話なのですが、その後私のHPに改定版プログラムをアップしてご利用いただいている店舗様に
お知らせのメールをしたわけですよ。(ご利用例として掲載している店舗様には一斉送信で、その他の店舗様には個別で数十件)
伝わらない・・・、という事は、この「ひとりごと・・・」でも何度か言ってますが、今回は「確認された場合には返信をいただけますと幸いです。」
と一言添えて送ったのですが、3〜4日待っていたのですが、返信いただけたのは5件ほどで、送信の一割にも満たないのです。
もちろん返信は義務ではありませんし、プログラムの更新さえしていただければいいのですが(実際、更新された店舗は多数ありました)、
1週間たっても、まだ以前のまま・・・、という店舗も少なからずありましたので、【再送】と件名に付記して送信したりしてみました。
結果は、ご想像のとおりだと思います。
今までは、プログラムの修正に関する事だけではなく、各店様のページの更新状況を毎日チェックしては「ページの更新が止まってますが・・・」
などと、その都度メールをお送りしてきましたが、これ、プログラムによる自動送信などではなく、その場で私がメールを書いているのです。
(更新が止まってますよ、とメールを送信する前に、まだ使われているのかな?、といってTopページや、商品ページを確認の上行っておりました。)
ひとりごとを言ってるこの時点においても、ページが更新されていない、プログラムも従来バージョンのまま・・・という店舗がいくつかある事は
認識しておりますが、もうこのままとさせていただきます。
ご利用例として掲示させている店舗様などは特に、毎日ページを拝見させていただいており、
(更新が止まったままだと、プログラムの信用にも関わりますし、初めて私のページにたどり着いた方が各社様のページを見て、
「何だ、動いてねーじゃないか」と思われるのもくやしいので・・・
でも、「最新のご注文状況」については先月も100件以上のダウンロード数があり、少ないながらもある程度認知はされてきたのかな?
と思っています。
・・・ということで、今後につきましては当方からのお知らせは致しません(重要な仕様変更についても同様とします)。
ですが、
お問合せ等には出来る限りお答えするつもりですので、たまには、拙作のページをのぞいてみて下さいますよう、お願い申し上げます。
追記)
先日、非常に丁寧なご利用連絡をいただきました。
Macで利用している事、またscriptを使って動きのあるページを作っている事などをご利用環境とともにいただきましたが、非常に参考になりました。
ご利用されている(一部の)店舗様のお力添えがあったからこそ、のプログラムであるという事をあらためてお伝えし、終わります。
2014年5月
プログラムについての私見(←マジメかっ)
リアルタイム受注状況表示(フリーソフト) for Windows
このようなソフトを無料配布しているなんてすごいですね。
現在こちらのソフトは楽天専用となっていますが、
カラーミーなどでも利用出来るよう自分で製作するには、プログラミングに関する深い知識が必要になるのでしょうか?
とのお問合せをいただきまして、自分なりの見解を返信させていただきました。
ご自分で製作するには、プログラミングに関する深い知識が必要か?とありますが、お答えするのが難しいですね。
まず、楽天については、
・自動配信メールに必要な項目(商品名、注文者住所など)が含まれていること
・商品番号や、商品名等で検索ができること
が必要な要件であり、
プログラムについては、
自動配信メールから、本分を解析して、商品番号や商品名などを取得する事
(csvやexcelデータではないので、「どの部分が商品名なのか?」を判断するのにはある程度のテクニックが必要です。)
また、プログラム内部で検索を実行し、商品画像などを取得するためには、検索画面のHTMLについての知識も必要となります。
また、メールを受信する、およびHTMLを作成してFTPアップロードを実行するためにもそれなりの知識を要します。
なので、深い知識、かどうかはわかりませんが(実際やってることは大した事ではない)、
プログラミングのほか、広範囲の知識(あるいは、それを調べるための努力、時間)が必要ではないか、と考えます。
「私、EXCELならある程度は使えます」というレベルでは難しいと思います。
他社が、有料で提供するには、それなりの理由があるという事でしょうか?
とまあ、こんな感じでお答えしたのですが、上で太字で書いたように、「大した事」はやっておりません。
以下、プログラム仕様について簡単に記します。
自動配信メールが届く → メールを開き、注文内容を確認する → その商品を、楽天の検索画面を使って画像を確認する
で、それをHTML化して、楽天GOLDにアップする。
人間がやる作業に置き換えると、たったこれだけの事しかやってません。
「なぁ〜んだ、簡単じゃない♪」と思うかどうかは、受け取り方(関心度合い)で大きな違いがあると思います。
実際に「メールを開き、注文内容を確認する」という事を、人間がやる場合は非常に簡単な事ですが(日本語が読めるだけで誰でもできます)、
これをコンピューターにやらせる(指示する、プログラムを実行させる)場合には、ものすごく丁寧な手順を示してあげなければなりません。
日本語が読めない方に、メール本分中の”この部分が商品名だ”という事を理解させるのってすごく難しいですよね。
「じゃあ、読めなくてもいいから、上から1行ずつ見ていって、[商品]という記号(あるいは図柄)が見えたら、その次の行の半角カッコの前までを
商品名のところに貼り付けてくれる?えっ、次の行に半角カッコがないの?じゃあその次の行にはある?あったらそこまでね」
「えっ、[商品]という記号の次の行の先頭が半角カッコなの?あっ、それ違うわ、その半角カッコは商品名の一部だからその場合は・・・、
えーと何て言ったらいいのかなぁ?・・・あっいいわ、それ私がやるからとりあえず次のやつにして・・・」
と妄想したりしてみました。(念のために申し上げますが、日本語の読めない海外の方を悪く言っているのではありません)
こうなると、「深い知識」というよりは、「忍耐力」の方が必要かな、なんて感じがします(- -);
コンピューターという機械に何かをやらせる、という事はそれなりに難しい側面があるのだな・・・、と思っていただいたところで今回は終わりです。
(いつもながら中途半端・・・)
2014年4月
お問合せあれこれ
Q.HTMLを貼りつけてもうまく更新しません。
A.??? 正常に動いているように見えますが?
「自動的に再読込をする」というのを、自動更新と表現しております。
「更新」というのが、上下方向にスクロールする事をイメージされているのでしたら、本プログラムで生成するページにはそういった機能は実装しておりません。
簡単な例では、marqueeを使ったり、ご自身でscript を書いて実装することになります。
ただし、私のページでご紹介させていただいている店舗様は、そのままの状態でご利用いただいておりますので、ご参考にして下さいませ。
なお、大変申し訳ございませんが、scriptを使っての実装方法などについては私がサポートできる範囲ではありません(そもそもサポートはしておりませんが・・・)ので
ご自身で工夫してみて下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
・
・
・
まあ、有料のものなど見てますと、確かに動きのあるタイプが多いようですが・・・
拙作については、当面ページを動かす事は考えておりません。(あんまり好きじゃないんで)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――--
Q.どーしても使いたいのですが、設定方法がわかりません。yahooメールなのですが、userIDとパスワードには何を入れたら・・・
A.いや、それを私に聞かれても・・・
・
・
・
なのですが、何度も質問をくれるので、下記のとおり返信しておきました。
「まず、現状yahooメールはお使いですか?
であれば、yahooメールにログインし、右上の「メールオプション」にすすみ、画面右側にある、POPアクセスとメール転送 へとすすみます。
ここで、”ブラウザアクセスとPOPアクセス”をチェックし、「設定する」ボタンをクリックするとPOPアクセスの設定完了と同時に、サーバー設定という画面が表示されますので、
RealDispの設定画面では、受信メール(POP3サーバー)をhostに、portには110を指定して下さい。
なお、暗号化メールには対応しておりませんのでご注意下さい。」
私はyahooメールは使っていないのですが、自分で試した上で、このように返信しましたが・・・
その後、どうなったんでしょうか???
自分で質問しといて、こちらの回答に対して何のレスも無いって方、わりと多いんです(泣;)
私の気のせいでしょうか?導入前に何度も(10回くらいの時もありました)やりとりをした方に限って、今ページを見ると「ほったらかし」になってるみたい・・・
「やっとできた〜」という達成感とともに、肝心のページについての関心を失ってしまった、という事なのでしょうかね。一体何のためにやっていたのでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――--
ブログでご紹介いただきました♪
[無料]注文状況をリアルタイムで表示する賑わい演出ツール[フリーソフト]
webデザイナーの方のブログだそうです。嬉しくてコメントを投稿したら、後日レスがありました。(コメントはページの下のほうにあります。)
2014年3月
そこまでやる??? の その3
ある店舗様(昨年秋ごろから使われているようですが、ご利用連絡はいただいておりません)のページなのですが、
レビュー表示がすべて”-”になっていましたので、昨年よりメールで連絡をしておりましたが、一向に直る様子がありません。
メールが届いてないのかな?、と思い1週間くらいの後再度連絡、それでもダメ・・・
ネットショップをやってるんだから、「メールを見ないわけないよね」と思っていたんですが、ここである疑念が・・・
「ひょっとして、スパムフォルダ行き?」
当サイトはFC2を利用しているのですが(だってタダだし)、本文中にリンクがあるためにスパムの認識がされているのかな、と思いました。
FC2ホームページやブログの中には、わりといかがわしい(ムフフ系?)ものも多く、スパムフィルタにかかりやすい、と聞いた事があります。
(以前中国の方から、一切ページが見られないんだけど・・・、というメールをいただいた事もありました。)
という事で、当サイトのURLを本文中からはずした上で、またメールをしてみました(これなら見てくれるよねっ)
が、無視・・・
そうこうしているうちに、ページの更新が止まってしまい、その件でメールするも無視・・・
じゃあこれなら・・・、と思い直して「商品についての問合せ」から「返事下さい!」とメールしてみました。
数日後、その店舗から待望のメールが届きました。 ・・・メルマガでした。
商品問合せをすると、メルマガに登録される仕組みだったのですね(怒)
ここまできてついに力尽き、あきらめました。そして即座にその店舗のメルマガ登録解除をしたのは言うまでもありません。
年初にご挨拶いただいた店舗様からの言葉を思い出しました
「今年も折れず頑張って頂きますよう切にお願い申し上げます。」
そこまでやる??? の その2
いつものように、アクセスログをながめていると・・・
見慣れないリンク元がありまして調べてみたところ、”Nortonセーフサーチ”でした。
検索結果には、「安全度」なるものが表示されており、いわゆるフィッシングサイトとかその他のあやしいサイトを警告してくれるみたいです。
このユーザーは何度もyahooやGoogleから訪れていたみたいなのですが、最後にこのセーフサーチを使って私のサイトに来たようなのです。
ちょっと見かけたら「使えそう」と思ったけど、有料サービスが乱立する中で”無料”とかいってるし、なんかあぶないページなのかな?
ダウンロードして変なものもらっちゃったらマズイし・・・
という事だろうと推測した次第です。(安全、と判断されてて良かった)
まあ私自身が非常にうさんくさいので(会社として、ではなく個人でやってますからね)、ムリもないのかな、とは思います。
でもソフトウェアに関しては(少しばかりの)自信を持っておすすめしています。ご安心を♪(ダウンロード後は必ずウイルススキャンをして下さいね)
2014年2月
凄〜い!そこまでやりますか!?
新規にご利用された店舗様より、以下のような質問をいただきました。
「会社のPCに入れて使っており終業後電源を切ります。電源を入れなくてもずっと使えるような方法はあるのでしょうか?自宅で使う事も考えています。」
さすがに電源を切ってしまえば動きません。そこで以下のようにお答えしました。
「これは残念ながらできません。一旦就業時に電源をOFFしても、翌朝起動すれば夜間の受注分についても通常通り処理が継続します。
(ただし、この場合当然夜間にはページの更新は行われず、翌朝、後追いで更新される、という事になります。実際、このような運用をされている店舗様も多数ございます。)
もし可能であれば、就業時にはPCのモニタのみOFFしていただき、本体は起動させたまま、というのが望ましいと考えます。(やはりこのような運用をされている例もございます。)」
このメールを送った後に、「果たして会社と自宅で連動して動かす事ができるのかなあ?」というのを寝ずに考えて(嘘です)、翌朝次のようなメールをお送りしました。
「ちょっと面倒ではありますが、解法を思いつきました。
1.会社での業務終了時にRealDisp.exeを終了し、起動フォルダ中のitemsl.csvをUSBメモリなどにコピーする。
2.自宅でのRealDisp起動前に、持ち帰ったitemsl.csvを自宅PCに上書きコピーした後でプログラムを起動する。
3.自宅のPCを終了前にitemsl.csvをUSBメモリなどにコピーする。
4.会社についたら、itemsl.csvを上書きコピーした後でプログラムを起動する。
・・・非常に面倒ではありますが、この方法でしたら、データは切れ目なく表示が可能となります。(但し、通勤時間帯のみはページ更新できませんが・・・)
USBメモリなどにコピー・・・とありますが、メール添付でご自宅(会社)に送る、という方法もとれるかと思います。
あまりおすすめできる方法ではありませんが、会社PCの電源は必ずOFFした上で、リアルタイムに表示させたい、という事であれば、以上の方法である程度は
達成が可能ではないでしょうか?あくまで、ご参考まで・・・」
数日後、その店舗様のページを見ると、昼夜切れ目無くページが更新されておりましたので、参考までに、「どのような方法で?」とうかがってみました。
(正直、この時点では、会社のPCの電源を入れっ放しに・・・、という事だろうと思っていました。)
回答は以下
「Mikko様に教えていただいたitemsl.csvを上書きする方法で行っております。就業後、itemsl.csvをUSBフラッシュメモリにコピーし、
帰宅後それを自宅のPCに上書きして起動させています。
出勤前も同じように自宅のPCのitemsl.csvをコピーし、出勤後会社のPCに上書きしています。
メールでitemsl.csvを添付する方が紛失などしないのでいいかなあと思い、次からメールでの方法を行うつもりです。
さらに注文が増えるようにがんばりたいと思います。ありがとうございます。」
との事でした。
・
・
・
いやまさか、あの方法を選択するとは・・・、とびっくりすると同時に、申し訳ないなという気持ちになりました。
でも、その後いただいたメールには「少し面倒な感じもしますがわずかな作業ですので気になりません。」とありましたので少しほっとしました。
やはりどうしても会社のPCを起動させたまま・・・、という事が許されない場合もあるのでしょう。
でも「どうしても・・・」の気持ちが強ければこういった事もできるのかと感心しました。
今回の件は、私にとっても非常に勉強になりました。m(_
_)m
2014年1月
その2
あ〜、怖かった・・・(^-^;
私は基本ヒマなので、いつもどおり、ご利用者様のページを見たあとで、Mikkoのプログラム部屋のアクセスログを眺めていたところ、
○○○.co.jp
という、見慣れないホスト名がずらずら並んでいたのです。(普通この欄は、ocn..とかnttpc..とかasahi.net..などのプロバイダ名が並んでいます)
「あれっ、めずらしいな。これ何の会社かな?」と思いgoogle先生に聞いてみたら何と、楽天RMSパートナー(+yahooコマースパートナー)のある企業だということです。
当然、注文状況表示などの”ひと気ツール”を有料で提供されている会社様です。
おそらくプロバイダ業務はされていないと思うので、「これ、ひょっとしてその会社の人が見てるの!?」しかも、複数の端末からアクセスしているらしいのです・・・
「すごいな〜、プロの方が見に来る事もあるんだ・・・」
次の瞬間、何とも言い様のない不安にかられました。
『おうおうおうっ、いったい誰にことわってこんなものタダで配ってるんじゃ、ああ〜ん?』
とか
『こんなもん道の真ん中でやられたら、ワシら商売上がったりじゃどないすんねやボケェ!!』
なんて言われたら、どうしよう・・・
・
・
・
まあ、考えすぎなんですけどね。( ̄▽ ̄)
そもそも先方は有名どころの会社様ですから、私ごときに目くじら立てるわけないですよね♪
その1
出会いと別れと・・・
あけましておめでとうございます。メールをいただきました皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
さて、昨年末ごろからぽつぽつと、「使ってるよ♪」とのメールがありまして喜んでおりましたところ、以下のようなメールをご利用店舗様からいただきました。
長らくMikko様のリアルタイム受注状況表示ソフトを使わせていただいておりましたが、
この度、ホームページの全面リニューアルに伴い、受注状況その他のカスタマイズを有料で依頼することになり、
本日リアルタイム受注状況表示を終了させていただきました。
(中略)
フリーでソフトを提供していただいただけでなく、お忙しい中いつもきめ細かいフォローをしていただき、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
で、これが私からのごあいさつ
ご丁寧なごあいさつ、誠にありがとうございます。と同時に、『卒業おめでとうございます♪』
(後略)
何かちょっと、淋しくもあり嬉しくもある・・・ような感じがしました。
『これからも応援してるから、先生ずっと見てるからね・・・』(誰だお前)
追伸)
たくさんのクリスマスプレゼント、ありがとうございました(夢)
2013年12月
その3
そんな怖がらなくても・・・ (- -);
前回の仕様変更のお知らせのメールを、ご利用の各店舗様に送っていた時の事・・・
「いつものように、大半はまた無視されるんだろうな〜」と思い、翌日、ある店舗様のページを確認したところ何と『注文状況ページが無くなっていたのです。』
その店舗様からは、利用の連絡をいただいていたわけではないので、「突然のメールで申し訳ございません。最新のご注文状況の作者なのですが・・・」
というメールを送ったら、その翌日ですよ!翌日!!!・・・TOPページからインラインフレームごと、きれいさっぱり無くなっていました。
たまたまそのタイミングで利用をやめた、とは考えにくいですよね(半年以上使っていたみたいなので・・・)
・
・
思うに、
「店長、変なメールが来てますけど・・・」
「どれどれ・・・、うわ、やっべー、うちのページに使ってるやつの作者からだってよ。メールまで送ってきやがって・・・、気持ち悪いから、ページから削除しといて・・・」
とかなんとか、こんな感じだったのかな、と想像しました。
・
・
連絡なくご利用されている店舗様に対して、
私は別に「とって喰おう」とは思っていませんし(あたりまえか)、後で高額な『絵画とか壺を売りつけよう』とも思ってませんので、安心して「使えるうちは」お使い下さいね♪
でも「タダより高いものはない・・・」と不安なそこのあなた。どうしても、というのなら私にクリスマスプレゼントをくれてもいいですよ(何様) ←壺は要りません・・・
m(_ _)m
その2
何でこの時期に・・・
”その1”を書きながら、遠〜い目で感慨にふけっていたまさにその時、事件が起こっていました。
普段どおり、友人のところのページを見たところ、『あれっ、何か変』・・・『レビュー表示が全部
- になってる!?』
そこで、ご利用いただいている各店舗様のページを確認したら、やはり今日(12/12)のお昼過ぎからのレビューが同様に
"-"になっていました。
『うわっ、やられた・・・』と思いました。
今までの経験から、”楽天側で何らかの仕様変更が行われたに違いない”と思い、すぐにプログラムソースと楽天の商品検索画面をにらめっこ
したところ、比較的短時間で変更箇所を特定することができました。
とはいえ、この時点ですでに変更から4時間あまりが経過していましたので、大至急でプログラムを修正し、メール添付の上、ご利用店舗様にお送りしました。
(間に合わせですので、バージョン情報は書き換えてありません)
・・・
何でこの年末の忙しい時期に仕様を変えるのよっ(激オコ)←年齢
まあ、おそらくご利用中のどなたもお気づきではなかったのかもしませんが、作成者としては、機能不全が4時間程度で済んだ(その時気づいた)事は幸いでした。
何度か書いてますが、私個人にはそういった仕様変更の連絡があるわけではないので(出店者には連絡があったのでしょうか?)、
常にページを監視し、不具合がないかどうかを確認し続ける事しかできません。
自画自賛になるかもしれませんが、何の情報もなくこれだけのスピードで対応するフリーソフト、というのは凄い事なのだと思いませんか?(←タダ単に暇)
もう、いっそのこと『有料化しちゃおうか?』と思ったくらいです。(冗談です)
今後もこのような事は考えられますが、私が必ず気づくとはかぎりません。ご利用の店舗様、何かオカシイ・・と思ったら連絡くださいね。
その1
いそがしくなってきた!?
本ページ(Mikkoのプログラム部屋)のアクセスログやダウンロード状況をみていると、先月の後半頃から特徴的な動きがありました。
プログラムのダウンロード数についてなのですが、いつもはRealDisp(最新のご注文状況)とRcsv(メール→CSVコンバーター)の比率が5対1くらいなのですが、
ここのところ、1対4くらいに逆転しているのです!!!
正直なところ、友人のところでは、ずっと以前から(お金を払って)CSVダウンロードサービスを使っており、そのため「メール→CSVコンバーター」については
この一年ほとんど触っていないのです・・・
『今でもちゃんと動くのか?』と自分でも不安になり、久しぶりに試してみましたが、まだ動作する様子です。(公開してるんだから当たり前、ですが・・・)
・
・
・
とお〜い昔を思い出しました。
今から十数年前の事、私が現役だった頃・・・(今は定年退職、ってそんな歳じゃあないですよ、念のため♪)
楽天市場では受注データ等のダウンロードがいっさいできなかったのです。RMSの注文画面を印刷して、運送会社の指定の送り状に手書きで宛名を書いておりました。
少ない件数であっても、ひとりでは対応が難しく、関係のない部署の者に手伝ってもらい、午前中いっぱいかかって送り状を書いていたのです。
私は筆圧が弱いので、6〜7枚複写の伝票書きのため必要以上に力を込めて書いていましたので(普通に書くと3枚目くらいで読めなくなる)、ものすごく疲れました。
さて、初めての年末商戦に向かって注文件数が徐々に増えてきたので、今までは何とか手書きの送り状で対応できてたけど、注文数が増えてきてこのままじゃ間に合わない・・・
という状況になりまして、「もう手書きはムリ!、プリンター買って下さい!!!」とお願いしたら、「いーよ」との返事。
「でもまずはデータがなければ始まらない」ので、プリンターを注文してから届くまでの2〜3日で、データの取り込み&印刷プログラムを作成したのです。
先にも書きましたが、ダウンロードはできないので、RMSの受注画面をみながらコピー&ペーストを繰り返しておりましたが、
手入力よりは早いとはいえ項目数が多いので一件のデータを書き込むためには30秒から一分くらいはかかっていたかと思います。
これでも間に合いそうにないと判断して、受注画面全体をクリップボードにコピーし、その内容を解析した後受注データベースに書込む、という方法を考え付いて大至急で
プログラムを完成させました。数度の手直しは行いましたが、最終的には、画面をコピーした瞬間にプログラムが起動し、ボタンクリックだけで完了、というわけで
一件あたりの処理時間を1〜2秒にまで短縮することができ、何とか初の年末商戦を切り抜けられた感じでした・・・
今ではずいぶん環境が変わりましたが、やはりこの時期「あ〜、もうこれじゃ間に合わないっ!、何とかしなきゃ・・・」と奮闘している方々がいるのだろうな・・・、と勝手に
感慨にふけりましたとさ。(何この中途半端な終わり方)
2013年11月
いいことあったよ♪
その1
ひと月ほど前のことですが・・・
ずっと以前からご利用いただいている店舗様から、仕様変更のメールの返信にて
「メッチャいいアップデートほんとにありがとうございます!(中略)・・・との声が、店内から上がっています。」というメールをいただきました。
(中略)の部分(ここでは伏せますが)も非常に有難かったのですが、何よりも「・・・との声が、店内から上がっています」という言葉にすごく嬉しくなりました。
だいたい、こういうプログラムなんかを探してくるのは個人事業主であったり、
複数スタッフで運営をされている場合には(責任を負わされている)リーダー格の方だったりするけど、
他の運営スタッフはまるで無関心なんだろうな・・・、と勝手に考えていたものですから、嬉しいというか正直びっくりしたのです。
スタッフの全員が拙作を認識してくれているんだな・・・と思いまして久々にモチベーションが↑↑↑となりました♪
その2
私のHPのアクセスについて調べていましたら、参照元サイト(どこから来たか)に見慣れないURLを見つけました。
普通は、Googleやyahooの検索から・・・という方が圧倒的に多いので「これ何のページかな?」と思ってそのサイトに行ってみました。
そこには「楽天でリアルタイム注文を表示させる無料ツール・今売れているものを表示!」というタイトルで、何と拙作が紹介されているではないですか!
このブログの管理人様からは、拙作の利用連絡をいただいておりましたので、店舗の存在はもちろん知ってはいたのですが、
こういったブログについては全く知らなかったので、まさかこんな形で紹介していただいているなんて・・・、と、またもやびっくりしたわけです。
私はBlogはおろか、TwitterやFaceBook等、いっさい無縁で免疫がないので、「わ〜、何か有名人になったみたい」(←勘違いもいいとこ)と舞い上がっちゃいました♪
・・・ということで、いつもは愚痴ばかりなのですが、今回は「誰得日記」でお送りしました。では、また次回(←あるのか?)
ではここで恒例の(えっ)友人のひとこと・・・
「楽天が毎月優勝すればいいのに」
2013年10月
ご利用は「自己責任で」お願いします
FTPパスワードの更新などの影響で、しばらく更新がストップしたままの店舗様に、いつものようにメールをしてみると、
「連絡有難うございます。担当者に伝えておきます。」とか「外注さんに依頼しました。」とのお返事をいただき、ひと安心していると
(何の返事もいただけない事の方が多いんですけどね)、それから1〜2週間経っても何ら状況に変化が無い・・・という事がたまにあります。
その気もないのにこういった返事をしたのか、担当者が忘れているのか、はわかりませんが、「みなさん気が長いのね・・・」というのが
正直なところです。まして「外注さんに・・・」の場合、その事による対価を払っているのだろうと思いますので、「その業者さんでいいの?」
と思ってしまいます。(私が短気なのでしょうか?)
そこで何度か考えた事があります。
「FTPアップロードの際、何らかのエラーが発生したら、自身にメールを送信するような機能を追加しようか?」
・・・結果として、「やらない」事に決めました。
そもそも、私がメールをしても対応しない方が、プログラムが自動送信したメールに反応する、とは思えないからです。
(また、何らかの理由で本プログラムあるいはご利用中のPCが動いていない場合には全く無意味ですので・・・)
そこで、ご利用中の皆様にあらためてお願いです。
「少なくとも週に一回くらいは、最新のご注文状況ページを確認して下さい。」・・・ご自分のお店のページなのですから。
実店舗に例えるとしましょう。
皆さん毎日店舗の内外を清掃したり、ショーウインドー内の商品の陳列を直したりしますよね?
また食品を扱うなら、賞味期限切れのチェックなどは毎日行っているはずです。
ネットショップだからって、メール(接客)だけしていればいいってもんじゃない、と私は思っています。
「そんな事言ったって、そもそもこういったプログラムは、ほったらかしで24時間稼動が当たり前。正常に動かないのはお前が悪い。」
とお思いの方は、ぜひ他社製の有料プログラム(ASPサービス等)をご購入下さいね。
2013年9月
あまのじゃく
しばらく前にご利用の店舗様より、次のような問合せがありました。
『商品画像だけでなく、商品名にもリンクを設定できませんか?』-商品ページにリンクされているのがわかりにくい、との事。
まあ、できない事はないんですが、どうも「商品名にリンクを示す下線がごちゃごちゃして見にくいのよね」と思ってほったらかしにしてました。
(←スタイルシートで下線を表示しなければいいだけなのですが、それではリンクが設定されているのかどうかわかりにくいし・・・)
ので、お問合せいただいた方には、「フレーム外側に、”画像をクリックすると商品ページに・・・”とか書いといて下さい。」とお願いしておきました。(^-^;
まあ、そうは言っても、「わかりにくい」のは事実ですので、今回の「行リンク設定」(マウスオーバー時に色を変えて、なおかつ行全体にリンクを設定する。)
という方法を追加してみました。
なら、「最初からやれよ」って言われそうですが、どうも他人(ひと)から言われてそのまんま・・・、という事がどうしてもできない「ひねくれ者」なのです・・・
2013年8月
使用法いろいろ・会社もいろいろ・人生いろいろ(島倉
ご利用各社様のページをちょこちょこと拝見しているのですが、あらためて『使い方はさまざま』だなあ、と思います。
以前からこの場で書いてますが、
・「タダだからとりあえず使ってみるか」といって利用を開始したものの、FTPパスワードを変更されたのか、ある時期から一向にページが更新されないまま
長い期間ほったらかし(TOPページに出てるのに・・・)
・ダウンロードはしたものの、「他社に売上がわかってしまうので、使用するな!」と上席者に言われたので使ってない・・・
・通常時はそれほど注文数が多くないので、注文日時を非表示にしておいて、「お買い物マラソン」や「スーパーセール」などのイベント時にのみ
アクセス増加を見越してその時だけは日時を表示する、あるいはページ内での表示位置まで変更している・・・
など、いろいろな使い方をされているようです。
2番めの理由「他社に売上がわかってしまうので・・・」の場合、「その考え方自体どうなの?」・・・はおいといて、
日時を非表示にするだけでもある程度の効果はあるかと思いますし、
あえてページは公開せず、スタッフへの情報公開(夜間、休日など)のためだけに使う、という方法もありかと・・・
まあ、「タダ」ですので、いろいろ使い倒してみていただきたい、と思います。(「タダだからほったらかし」、ではなく)
2013年7月
私ってスパム業者!?
「連絡はしません」と言いながらも、やはり、お使いいただいている以上はその稼動状況が気になるものです。
毎日各社様のページを見ては、不具合が生じてないか確認をしてしまいます。
そうすると、「あれ、このページしばらく更新されてないな」という事がたまにあります。(仮に注文日時の表示が無くても内容に変化が無いのはわかります。)
そこで「リアルタイム受注状況表示につきまして」という件名で、しばらく更新されてないようですが・・・、というメールを送る事があるのですが、
これがほとんど無視されてしまいます。1週間ほど様子を見ていても、全く気づいていない(私のメール及び店舗ページの一部が更新されていないという事に)
ようなのです。
「何か、効果ないからもうやめた」とか「別のサービスに切り替えた」ならわかるのですが、店舗のページには、インラインフレームを使って
最新のご注文状況の表示がされたままなのです。
こういった状況での運用は、かえってお客様にマイナスのイメージしか与えないと思いまして、
再度、件名を替えたメールを送ってみました。
「確認をお願いします」という件名で
(本文中には、わざわざ「私は、ご利用いただいている「最新のご注文状況」ページのプログラム作成者です。」なんて書いてみたりしました。)
するとどうでしょう、翌日該当ページを見たらちゃんと更新されていました。
・
・
・
最初に送ったメールは、よくある売り込みのメールか何かと思われて読まれずにゴミ箱に行き、
後の方のメールは、「お客様」からのメールだと思って内容を確認した。
という事だろうと思っています。
こんな事を繰り返しているうちに、「最初のメールは、スパムメール業者」だと思われていたのかな、
後のメールは読んでくれたみたいだけど、悪く言えばこれも「ひっかけ」みたいなもので(どうしたらメールを読んでもらえるのか?)、
よくよく考えて見ると、「受取り方によっては、こういった気遣いとスパムは紙一重」なのかなと・・・
追記)更新されていない原因のほとんどが、「数日前にFTPのパスワードを変更したが、RealDisp.exeに摘要していなかった。」というものでした。
これは、最初のメールを読んでいただいてお気づきの店舗様から「すいません、パスワードを・・・」というお返事をいただいてわかった事ですが、
二度目のメールで、知らないうちに更新されていた例については、その件についてのメールをいただいたわけではありませんので原因は不明なままです。
(何か別の原因があるのでは?と思ってメールしているにも関わらず、スパム業者と同等の扱いをされているようです。)
従いまして、今後についてはこういったお知らせをしないようにします。更新されているかどうかは、「ご自身で」確認して下さい。
(とは言っても、気になってしまうんですよね)
2013年6月
このプログラムを使っている方で、「営業時間中のみ更新しています・・・」、という運用をされている方がいらっしゃいますが、
それってどうなんでしょう?
もちろん、ご利用者すべてが『24時間稼動のサーバー機』などで稼動させているとは思いませんし、会社の都合(省エネ等)で
稼動PCの電源を落とさなくてはならない・・・、という事なのだとは思います。
でも、こういったソフトを利用するのは(したいと思ったのは)何故なのでしょう?
(新規の)お客様が来店された時に『賑わい感』を出すため、ですよね。
しかもおそらく多くの店舗では、通常の会社営業時間が終了してからの方が来店されるお客様の数が多いのではないか、と思います。
夜遅くに訪れていただいたお客様に、「こんなに繁盛してるんだ。こういうものを今この瞬間にみんな買っているんだ」と思わせたいのに、
「本日の営業は終了しました。さっきまではこういったものが売れてましたけど・・・」みたいな感じにならないのでしょうか???
先にも書きましたが、皆さんそれぞれご事情がある事と思います。
PCをつけっ放しにしておく事についてのリスクについて私は何も考えてはおりませんし、PCの電気代を私が払うわけではありません。
でも、出来ることなら夜間でも稼動を続けていただけたらいいな、と思っています。